ゴールデンレトリバー@いやしの生活
ゴールデンレトリバー好き必見!特徴・性格・飼う時の注意点など。 ゴールデンレトリバーはとても賢くて優しい犬種です。 愛情をたっぷり注いであげれば可愛い表情で応えてくれます。
[7] [
6
] [
5
] [
3
] [
2
] [
1
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/21 02:47
ゴールデンレトリバーの子犬を飼う前に
僕レオン
みんな僕を応援してね
わん!クリック
僕レオン
みんな僕を応援してね
わん!クリック
@golden_retriever_leon
僕の写真がいっぱいあるワン!
・ゴールデンレトリバーの飼育環境を考えるのはあなたです。
ゴールデンレトリバーは大変な運動好きです。
ミニチュアダックスなど小型愛玩犬の場合は差ほど問題になりませんが、十分な運動をさせる事が出来るかを良く考える必要があります。
要は
【ゴールデンレトリバーが満足するだけの運動量を与えられるか?】
の問題です。
間違っても、あなたが【これ位でいいだろう】と判断するべきではありません。
運動不足はゴールデンレトリバーの肥満、ストレスとなり問題行動に直結してしまいす。
・ゴールデンレトリバーの散歩。時間はどれくらい必要?
一概には決定出来ませんが、朝晩それぞれ1時間以上(最低30分)をそれにあてる覚悟が必要です。
外出がゴールデンレトリバーのストレス緩和に大きな役割を果たすことも覚えておきましょう。
散歩嫌いな人には
相当な負担
となりますが、それがゴールデンレトリバーの飼い主としての義務となります。
ゴールデンレトリバーは成犬になると予想を上回るほどの力持ちになります。
小学校高学年(5~6年生)の男子と
綱引きをして余裕で勝てる
くらいの腕力が飼い主には必要になります。
・あなたの10年後を計算に入れましょう。
ゴールデンレトリバーの寿命は大凡10年前後と言われています。
現在、元気一杯のあなたも今から5年、10年経ったらどうなるかも計算に入れましょう。
例えば中学生のお子さんにせがまれてゴールデンレトリバーを飼ったとします。
でも、10年後にはゴールデンレトリバーを残して親元から出て行き、世話は残された親がする。
などと言う事もありえるお話しではないでしょうか。
更に年老いたゴールデンレトリバーが寝たきりになれば、その世話には想像以上の体力が必要とされ、管理人家族も大変苦労した経験があります。
この辺を最初にご家族あわせて良く相談する事を強くお勧めします。
・ゴールデンレトリバーは家族の一員として飼われるのが幸せです。
・ゴールデンレトリバーの環境を考えるのはあなたです。
・ボール投げやドッグラン、散歩などで十分な運動をさせましょう。
・今のあなたが元気でも、10年経った時の事も考えてみましょう。
2019/09/17 21:00
ゴールデンレトリバーを飼う前に
Comment(0)
この記事にコメントする
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
*
HOME
*
犬の十戒(犬と生活する上での10の約束)
≫
プロフィール
HN:
Mikko
性別:
女性
カテゴリー
ゴールデンレトリバーを飼う前に ( 1 )
ゴールデンレトリバー種類 ( 1 )
ゴールデンレトリバー性格と特徴 ( 1 )
ゴールデンレトリバー価格 ( 1 )
ゴールデンレトリバー購入先 ( 1 )
ゴールデンレトリバー食事 ( 0 )
犬を愛する全ての人へ ( 1 )
未選択 ( 0 )
最新記事
ゴールデンレトリバーの子犬を飼う前に
(09/17)
犬の十戒(犬と生活する上での10の約束)
(09/14)
ゴールデンレトリバーの子犬はペットショップから購入してはイケない!?
(09/10)
ゴールデンレトリバーの価格相場は?
(09/09)
ゴールデンレトリバーの種類は実は2タイプ?
(09/09)
最新コメント
アーカイブ
2019年09月 (6)
ランキング
リンク
日本盲導犬協会
関西盲導犬協会
仙台訓練センター
神奈川訓練センター
Admin
PR
Copyright ©
ゴールデンレトリバー@いやしの生活
All Rights Reserved
Design by
MMIT
simple_plain
Powered by
NINJA TOOLS
忍者ブログ
[PR]